スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2017年06月13日

視線入力でマインクラフトを遊ぼう その2

今回は前進についての考察を

ちょっとだけ前進したいときにwキー押しっぱなしだと早すぎて難しいので「徐々に加速」出来ないかなということでIRISのマクロ機能をいじってみました
ちょん、ちょんって感じでゆっくり連打するという単純なものです
もっと滑らかに加速したかったのですが、二度押しでダッシュしちゃうのでカクカクです




視線入力ソフト
Xcessity Project IRIS
http://iris.xcessity.at/

視線入力デバイス
Tobii Eye Tracker 4C
https://tobiigaming.com/eye-tracker-4c/

視線でマイクラ

前回記事


  


Posted by miyab at 21:56Comments(0)ゲームで遊ぶ

2017年06月12日

視線入力でマインクラフトを遊ぼう その1

マインクラフトで遊ぼうと思います

種類色々ありましたがPC版にしました
マウス、視線入力、スイッチを使って遊べるように挑戦してみます

マウスに関しては手の可動範囲が狭いのであまり大きな動きは難しいです

視線入力はこっちに詳しく


スイッチは前作ったやつ使います

写真
機能的には短押しと長押しの組み合わせで1スイッチで4つのボタンを押し分けます

こんな感じ

とりあえずゲーム中に簡単な家を作れるようになりたいと思います  


Posted by miyab at 09:41Comments(0)ゲームで遊ぶ

2017年02月11日

視線入力を使って遊ぼう その3

前回更新から色々考えて
「自作するしかないかな~、一年くらいかかるかな」なんて思いながら年越したりしてたら
ゲーマーが作った凄い視線ソフトを偶然見つけちゃいました

その紹介動画を作ってみたので載せときます

IRISのInteractorの設定 その1 Interactorの基本と移動ボタン



IRISのInteractorの設定 その2 FPSViewで視点操作



IRISのInteractorの設定 その3 マクロ機能



IRISのInteractorの設定 その4 プロファイル切替と視線マウス機能との連携




視線ソフト
Xcessity社Project IRIS
http://iris.xcessity.at/

視線入力装置
Tobii Eye Tracker 4C
https://tobiigaming.com/eye-tracker-4c/


  


Posted by miyab at 13:40Comments(0)ゲームで遊ぶ

2016年11月28日

視線入力を使って遊ぼう その2

早速EyeX引っぱり出して遊んでます

基本でついてるマウスカーソルワープはちょっと便利かな
メインがマウスなので視線マウスは高性能すぎてケンカしちゃう感じ
でもうまいこと使えば快適に併用できる可能性もあるので、とりあえず思いついたあったらいいなをまとめておこう

まずはやっぱり追従をオンオフは必要かな

カーソルを置いておきたいときは結構ある
動画を見ながら早送りとか、全画面中はカーソル止めたいし
電子書籍もめくりボタンに置いときたい

追従のオンオフは大体ついてるのであとはどういう方式が使いやすいか
HeartyAiの休止モード的な感じは好き
目を閉じればいいし復帰コマンドがなんかレトロゲームの裏技コマンドみたいなドキドキ感がある

コマンド入力だけ独立してアプリ作ったら楽しそう
←、タメ、→、スイッチでソニックブームみたいな

元に戻すやり直し、コピペ、ソフトキーボード呼び出し収納とか実用的なのもありで

休止のオンオフボタンを端に置いとくのもシンプルでうれしい
休止のオン時にちょっとカーソル位置を巻き戻してくれると後のマウスへのバトンタッチがやりやすそう

あとはワンキーマウスもマウスの一種として考えると
動き出し短押しが視線スタートの合図になるとかかなりよさげな雰囲気
それから追従のやりかたもやってみたいことがあるけど

それもそのうちまとめてみよう  


Posted by miyab at 10:49Comments(0)ゲームで遊ぶ

2016年11月16日

視線入力を使って遊ぼう



オンスクリーンキーボードを使ったマウスでのゲーム操作ができるようになったので、久々に一本がっつり遊びました。
ハマったらそれしかやらない性格なので長時間のプレイの結果

腕が痛くなりました

いずれもっとマウスがしんどくなる時も来るし
準備をそろそろやっておこうかな

まだメインはマウスなので、マウス操作をサポートする感じでやっていくつもりです

そんでいそいろやってみて
視線入力 アイトラッキングを使ってみようということになりました

マインクラフトの視点だけ視線でやってる方もいらっしゃるみたいなのでいけるんじゃないかな

必要なのはマウスカーソルを移動させるだけのシンプルなやつ
そして視線入力を使いたいときだけオンに出来るものじゃないとだめかな
ムービーやら文字やら画面に集中したいときもあるし、マウスはマウスで使いたいし

付属の制御ソフトでホットキーを押したときだけ見てるところにカーソルをジャンプさせるのがあったのでそれでとりあえずいいのかも
センサー引っ張り出して再設定してみよう  


Posted by miyab at 13:38Comments(0)ゲームで遊ぶ

2016年10月11日

PS4をマウスで操作しよう

今ゲームするときはCronusMax使ってるんですが
公式アプリだとマウスクリックでのゲームプレイが不便でした

常々思っていました
「エミュレータでお世話になったPIGYソフトウェアキーボード使えればいいのに」と

そしたら探せばあったんですね
詳しく解説されてるブログを見つけました

上虎ブログ
http://uetora.blog112.fc2.com/blog-entry-431.html

で、やってみました
設定データは頑張りました

  


Posted by miyab at 14:19Comments(0)ゲームで遊ぶ

2016年05月21日

ゲームパッドをつくろう!その6

前回お絵かき頑張りました



今回それを元にスケッチにしてみよう
結果から言うと前回のあのまんまでは無理でした

その後やってみては試すの繰り返しで
なんとか期待した動作をしてくれるものができました



「とりあえず動けばいいや」なので効率よくないですが、一応載せときます
コメントにあるように、マシューさんとうちは無関係です
タレントさんと1ファンくらい無関係ですのでお気をつけて

もっとすっきりした感じにまとめたいと思っています
「こうするといいよ」的なアドバイスや
「もっといいの作ってみたのでどうぞ」的なものは大歓迎なのでよろしくお願いします

// Simple example application that shows how to read four Arduino
// digital pins and map them to the USB Joystick library.
//
// NOTE: This sketch file is for use with Arduino Leonardo and
// Arduino Micro only.
//
// by Matthew Heironimus
// 2015-11-20
//↑マシューさんに感謝!
//
//下記スケッチはマシューさんの公開されているサンプル等を参考に
//みやびprojectが書いたものであり、マシューさんとは無関係です
//このスケッチに対する質問等向こうに送らないでね
//2016-5-21
//--------------------------------------------------------------------

#include "Joystick.h"

void setup() {
// Initialize Button Pins
pinMode(1, INPUT_PULLUP);
pinMode(2, INPUT_PULLUP);
// pinMode(3, INPUT_PULLUP);
// pinMode(4, INPUT_PULLUP);

// Initialize Joystick Library
Joystick.begin();
Joystick.setXAxisRotation(180);
Joystick.setYAxisRotation(180);
Joystick.setZAxisRotation(180);
Joystick.setThrottle(128);
Joystick.setRudder(128);

}

// 長押し時間 単位ms
const int LongOn = 100;

// 連打待機時間 単位ms
const int Latency = 240;

//初回通過フラグ
int f[] = {0, 0};
//短押し回数
int n[] = {0, 0};
//スイッチ押しはじめ
unsigned long FirstOn[] = {0, 0};
//スイッチ押し終わり
unsigned long LastOn[] = {0, 0};
//押下時間
unsigned long SWOntime[] = {0, 0};
//押してない時間
unsigned long OffTime[] = {0, 0};

int currentButtonState[] = {0, 0};

void loop() {


for (int i = 0; i < 2; i++) {

int ix = i * 4;//スイッチ2にボタン4~8割り当て
currentButtonState[i] = !digitalRead(i+1);
if (currentButtonState[i] == HIGH) {
if (SWOntime[i] > LongOn) {
Joystick.setButton(n[i] + ix, currentButtonState[i]);
} else if (f[i] < 1) {
FirstOn[i] = millis();//今の時間
f[i] = 1;
}
LastOn[i] = millis();
SWOntime[i] = LastOn[i] - FirstOn[i];

} else {
Joystick.setButton(n[i] + ix, currentButtonState[i]);
OffTime[i] = millis() - LastOn[i];
if (OffTime[i] > Latency) {
n[i] = 0;
} else if (f[i] > 0) {
if (n[i] < 3 ) {//2スイッチ8ボタンの場合 ボタン数-1で3 スイッチ24から8
n[i]++;
} else {
n[i] = 0;
}
f[i] = 0;
}
SWOntime[i] = 0;
}
}

delay(20);
}
  


Posted by miyab at 19:04Comments(0)ゲームで遊ぶ

2016年05月19日

ゲームコントローラーが持てなくなって、ゲームを諦めてました

僕は筋力が衰えていく感じの難病指定されてるやつらしく
小さいころ親戚のお兄さんにお古のファミコンを貰ってから
学生の頃までゲームばっかりやっていて、進学先にも影響されて情報系に行くくらい好きなんですが

卒業から10数年、コントローラーも持たなくなりました
幸いまだマウスは大丈夫なのでマウスでできるPCゲームやブラウザゲーム、エミュレータ入れてスマホゲームなんかを一通りやってました

スマホゲームなんかの進化は凄くて、無料でも遊べるゲームが山ほどあるんですが
腰を据えてやり込もうとすると壁にぶつかります、無課金の壁に
月に数千円レベルでは無料とほとんど変わりません

現実を忘れるためのゲームでお財布という現実が立ちはだかるという現実の中にいました

世の中ではサンドボックス型のゲームが流行っていました
特に目的無く木を切って家作ったり、文字通り砂場遊びのようなゲーム
スコアやゴールやエンディングのない、ゲームの定義すら変えうる、ある意味革命

興味はあったけど、絵とかが海外モノ特有の感じでなじめなくそこまで魅力は感じなかった中

来ましたドラクエビルダーズ

これ面白そうだなーPC版の予定あるかなー
10がオンラインでPC版あるしあっちがマウス対応してるから期待できるかな

そして見つけました
今日の記事はここからです

何気なく見てたyoutubeからあるプロジェクトのページでひっくり返りました

ゲームやろうぜ!!プロジェクト | ひらけごま
https://www.hirake55.com/pro_game.php

PC版を待つんじゃなくてPCでゲーム機を操作するという
なにその発想の転換

早速機材をAmazonで購入してホコリかぶってたPS3引っ張り出しました

その時の動画です



快適操作には程遠いのですが
一旦封鎖した扉がしれっと開いちゃいました

今やってるゲームパッド開発計画もそれ繋がりです
記録としてブログにでも載せとけばどこかで誰かの扉を開けるかもしれないってことで今に至ります



  


Posted by miyab at 12:01Comments(0)ゲームで遊ぶ

2016年05月19日

ゲームパッドをつくろう!その5

マシューさんのおかげで前回すんなりいけました



今回からいよいよ具体的な機能を実装していきます
まずはその2くらいで決めた機能2
「スイッチ1つでボタン押し分け」





図のように1つのスイッチで4ボタンを押し分ける感じで
これをそれっぽく図にしてみました



後々機能追加できるように繰り返し処理に入らないことだけ気をつけました
それからもう少しスケッチ寄りにするために
「arduino 長押し」「arduino ダブルクリック」等で検索したりして



こうなりました
もうちょっと細かいとこ詰めないとダメそうだけど、あとはスケッチにしながらでいいや

次回

  


Posted by miyab at 09:53Comments(0)ゲームで遊ぶ

2016年05月18日

ゲームパッドをつくろう!その4

前回ハードが最低限完成したので




今回は中身、ソフトです

Arduinoではプログラムのことをスケッチというらしいのでそうします

とりあえず最初の目標は
PCにUSBゲームパッドとして認識させる

はい
どうすりゃいいかさっぱり分かりません

いろいろ調べた結果とある英文ブログにたどり着きました

Arduino Joystick Library | Programming Ponderings
http://mheironimus.blogspot.jp/2015/11/arduino-joystick-library.html

この通りやってみました
サンプルスケッチと.cppと.hを同じフォルダに入れてサンプル起動
ArduinoMicroに書き込み・・・



できた・・・
マシューさんすげえ

あとはサンプルスケッチ見ながら欲しい機能を実現させるだけだ

次回

  


Posted by miyab at 14:20Comments(0)ゲームで遊ぶ